
デジタル技術の進化に伴い、あらゆる業種においてこれまでにない新しい製品やサービス、ビジネスモデルを展開する新規参入企業が続々と登場しています。
こうした時代の潮流の中で、多くの企業では従来の権利や利益を保つために競争力の維持・強化を図る必要に迫られています。
そのために求められるのが、DXを急速に進めていくことなんです。
しかし、会社の組織改革を含めた従来のビジネス全体を大きく変えることは難しく、本格的にDXに踏み出せているのは一部の先進的な企業のみというのが現状です。
そんな日本企業の現状に危機感を抱いた経済産業省が2018年9月に発表したのが、
「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~」。
このレポートには衝撃的な内容が記されています。
・既存基幹システムの老朽化に対して、デジタル市場の拡大とともに増大するデータ
・メインフレームの担い手の高齢化による世代交代の必要性
・テクノロジーの進化に伴う先端IT人材の不足
など、2025年を節目に多くの問題が企業の前に立ちはだかると警鐘を鳴らしています。
DXレポートの中で強調されているのが『2025年までにシステム刷新を集中的に推進する必要がある』ということ。
もしも対策を取ることができずに放置してしまった場合は、
「既存システムのブラックボックス化」「膨大なデータを活用できない」といった問題から次のようなシナリオを想定しています。